週末のキッズ教室。
午前中は暖かい気候となりましたが、
お昼を過ぎたころから雲の多い天気となり、
気温が一気に下がった事で、
少し走り辛い気候となったように感じます。
ここ数年、冬は非常に寒くなるため、
その場で全員一斉にウォーミングアップを行うことが多く、
ラダーを1か月以上行わない事も普通でした。
しかし、今年の冬は例年と比べて、
どんなに動いていても寒いという気候は少ないように感じます。
今日も気温は下がりましたが、
ラダーを行えないほどの寒さではないため、
基本の動きをしっかりと行って、
この後の短距離やリレーに繋げることが出来ている事が何よりです。
少し冷たい向かい風が吹く中で行ったので、
思っていたよりも記録が伸びないコンディションとなりました。
ただ、いつもお話ししていますが、
練習は記録を伸ばす事だけが重要ではありません。
様々なコンディションの中を全力で走り続けた中で、
得られるものがたくさんあります。
特に冬は記録が伸びにくいからこそ、
あえて追い風の中では行わない練習を
平日練習も含めて行うようにしています。
こうして厳しい環境の中で走って力をつけてください。
リレーも少し走り辛い気候ではありましたが、
全体的にまずまず走れていたように感じます。
また、待機時間も少し工夫しながら行えている高学年の子も多くいました。
安全と自分の走順には気をつけながら、
空いているスペースで体を動かす事は行って構いません。
こうした動きを行えるようになると、
自分に合っている直前のウォーミングアップなども分かり、
良い走りにも繋がるかと思います。
こうした高学年の子たちの、さりげない動きはぜひ学んでください。
来週は、
2月27日(木)・3月2日(日)に行います。
スケジュールはコチラ。
W-KASHIWAGURA