平日のランニング教室。
夜も非常に寒い気候が続き、
7℃という気温に加えて、冷たい風も吹くという、
非常に厳しいコンディションの中での練習となりました。
寒かったので、いつもの動きに加えて、
少し速く行う種目やリズム系の種目なども取り入れてみました。
単に体を温めるためには、
時間をたっぷりとかけて、且つ種目を多く行えば良いかもしれません。
ただ、その形で行うとウォーミングアップから負担が高くなりますし、
あまり効率的ではありません。
そのため、出来るだけ、いつもの時間で、
種目数も大きく変化せずに行いながら、
適切なウォーミングアップを今度も行っていきたいと思います。
記録が伸びにくい気候となったので、
スピードを上げるというよりも、
粘り強く走る部分を意識しながら走りました。
気温が低ければ800m×5に変更することも考えていましたが、
1月・2月の様な真冬に500mを行うこともあるので、
予定通り500mを行うことにしました。
このような寒い日にスピードを上げると、
筋肉を少し痛めるようなリスクもあるため、
前述の通り、ある程度体が動いてきたら、
後半は、そのペースで粘り切る部分を目標として練習を行いました。
予想通り、思っていたような速さでは走れなかったかもしれませんが、
中盤から後半にかけて良い形で粘れていた部分は大変良かったと思います。
しばらくの間、平日練習では記録が伸びにくい時期が続きますが、
このような時期でも走り続ける事で、大きな飛躍に繋がることはよくあります。
そのために力を蓄えるための時期でもあるので、
引き続き継続して練習を行っていきましょう。
今週末は12月14日(土)に行います。
スケジュールはコチラ。
W-KASHIWAGURA