週末の中学生・短距離教室。
少し肌寒い気候になった事と、新しい動きに挑戦している事もあり、
記録は少し伸びにくい日となりましたが、
行うべき練習は十分に出来ているので、
まだ焦らずにコツコツと練習を続けたいと思います。
では、Jog・動的ストレッチから行い、
ドリルまでいつもの形で行いました。
キッズの部の6年生を送る会を行っていたこともあり、
ドリルまでは行っておいてもらう旨を事前にお話ししていましたが、
先週と同様、自分たちで行動できていました。
ありがとうございます。
そして、メイン練習は、
Aサーキットを2周分一気に行います。
その後は先日の平日練習と同様、
Cサーキットの動きを区切りながら細かい部分まで確認します。
結果的に2セット分に区切って行ったので、
それに合わせて、50m×3本も加えて2セット分を行いました。
こうした技術練習は、コツをつかむと、
あっという間に上手く行えるようになりますが、
そのコツをつかむまでが非常に大変であるため、
どのポイントを意識すべきか、
先週末から動きを見ながら、修正を繰り返して行っています。
そして、この技術の到達点は、
冬につけた力を上手く発揮することにあるので、
少しずつ走り方も良い動きに変化していきます。
すると、体がその良い動きに慣れないこともあり
一時的に記録が停滞する事もありますが、
ここは気にしないでください。
段々と力と技術が上手くかみ合うので、
4月中は少しこの部分に耐えながら練習を行っていきましょう。
来週は、
4月3日(木)・6日(日)に行います。
スケジュールはコチラ。
W-KASHIWAGURA