セカンドウィンドAC横浜一般クラスでは、毎週木曜日と週末に
フルマラソンを2時間台・3時間台・4時間台・5時間台を目指す上級者の方から、
これから5km・10km・ハーフマラソンを走り始める方など、
レベルに合わせて本数やペースを変えながら一緒に練習を行っています。
練習を全員で行うことで、チームとしての一体感を高めています。
練習は主に新横浜公園で練習を行っています。
週末は、開放日に競技場を使用することもあります。
開催日 | 時間 |
木曜日 | 19:00~21:00 |
日曜日 (第3日曜の週末は土) |
10:00~13:00 (30kmを走る場合は14:00まで可) |
<会費について>
年会費 | 月会費 | クーポン | ビジター | 体験参加 |
8,800円 | 6,600円 | 11,000円 | 2,200円 | 3,300円 キッズの部を卒業された方の体験参加費は無料 |
フルマラソンやハーフマラソン、10kmや5kmなど
中学生以上で長距離を専門的に行いたい方や、長距離を楽しく走りたい方。
※小学校高学年で一般の部に参加をご希望の方は一度ご相談ください。
セカンドウィンドAC横浜では、長距離の練習を中心に行っています。
スピードを養うためのトレーニングや、距離を踏む持久力のトレーニング、
また時間を見て補強練習も取り入れるなど、バランスよくトレーニングを組み立て、
目標となる大会での記録向上を目指します!
<週末練習の紹介>
練習風景 | 練習内容 |
![]() |
集合してから体操・ストレッチの後に練習を開始します! まずはドリル(動き作り)から。 週末はラダーを使用して行います。 |
![]() |
ラダーは敏捷性を養う動きが中心です。 そして、最後に走りに繋がる動きへとまとめていきます! |
![]() |
ウォーミングアップが終わったら、この日のメイン練習がスタート! |
![]() |
週末は距離を踏む練習が中心です。 平日は短い距離でスピードを磨く練習を中心に行います。 |
![]() |
距離走が早めに終わった方は補強練習。 走る動きに繋がる体幹系のトレーニングが中心です。 普段はきつくてなかなか行えない補強運動もチーム全員で行えばしっかりと集中して出来ます! |
![]() |
練習が終わったら、全員で集合写真を撮影♪ お疲れさまでした。また次の練習も頑張りましょう! |
2012年度
・第6回 日産スタジアム駅伝大会出場
2013年度
・第1回 ローソン・エンタラン リレーマラソンフェスティバル出場(第3位)
・第12回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2013
・第7回 日産スタジアム駅伝大会出場
2014年度
・第13回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2014(第4位)
・第8回 日産スタジアム駅伝大会出場(第6位)
2015年度
・第14回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2015(優勝)
・第9回 日産スタジアム駅伝大会出場(第4位・第7位)
2016年度
・第15回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2016(第5位)
・第10回 日産スタジアム駅伝大会出場
2017年度
・第16回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2017(第4位)
・第11回 日産スタジアム駅伝大会出場(第6位)
2018年度
・第17回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま2018(第3位)
2019年度
・第18回 6時間グリーンチャリティリレーマラソンin豊洲2019
※毎月第3日曜日に横浜月例マラソンにも出場しています。